-
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
-
びわこ成蹊スポーツ大学大学院スポーツ学研究科は、スポーツに関する専門知識や経験を備え、さらに研究科で高度な研究や経験を積み将来高度職業人として、わが国や世界のスポーツの発展に貢献する意志を持つ人の入学を希望する。
-
-
募集人員等
研究科名 課程 専攻名 募集人員 開講 スポーツ学研究科 修士課程 スポーツ学専攻 10名 昼間 -
注:
標準修業年限は2年です
-
-
入試日程等
試験日程 出願期間 (締切当日の消印有効) 試験日 A日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2022年 9月15日(木)~10月7日(金) 2022年 10月15日(土) B日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2022年 11月1日(火)~11月18日(金) 2022年 11月27日(日) C日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2023年 1月6日(金)~1月20日(金) 2023年 2月6日(月) D日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2023年 2月8日(水)~2月21日(火) 2023年 2月27日(月) -
出願資格等
-
【学内推薦入試】
本大学院に出願し入学できる者は、次の(1)~(3)に該当する者(2023年3月末までにこれに該当する見込の者を含む)とする。
-
(1)
本学を2023年3月末までに卒業見込みの者
-
(2)
学力:GPA3.0以上 または 競技:インカレ・全日本出場+学力:GPA2.5以上 に該当する者
-
(3)
大学院において指導を受ける予定の教員と事前面談を受けた者
-
-
【学外推薦入試】
本大学院に出願し入学できる者は、次の(1)~(3)のいずれかに該当し、かつ(4) (5)に該当する者(2023年3月末までにこれに該当する見込の者を含む)とする。
-
(1)
学校教育法に定める大学を卒業した者
-
(2)
学校教育法施行規則の規定により大学を卒業したと同等以上の学力があると認められた者
-
(3)
大学院において、大学を卒業したと同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達した者 注) (2) (3)に該当すると思われる者(留学生含む)は、個別の入学資格審査を行いますので、事前に入試部入試課までお問い合わせください。
-
(4)
社会貢献実績 または 競技:インカレ・全日本出場 に該当する者
-
(5)
大学院において指導を受ける予定の教員と事前面談を受けた者
-
-
【一般入試】
本大学院に出願し入学できる者は、次の(1)~(4)に該当する者 (2023年3月末までにこれに該当する見込の者を含む)とする。
-
(1)
学校教育法に定める大学を卒業した者
-
(2)
学校教育法施行規則の規定により大学を卒業したと同等以上の学力があると認められた者
-
(3)
大学院において、大学を卒業したと同等以上の学力があると認められた者で、22歳に達した者 注) (2) (3)に該当すると思われる者(留学生含む)は、個別の入学資格審査を行いますので、事前に入試部入試課までお問い合わせください。
-
(4)
大学院において指導を受ける予定の教員と事前面談を受けた者
-
出願前の個別入学資格審査について :学外推薦入試、一般入試の出願資格の(2)、(3)に該当する場合 ①申込方法 まずはお電話でお問合せ下さい。
TEL:077-596-8425
本学から個別入学資格審査関係書類をお送りいたしますので、必要事項を記入のうえ、大学院が指定する証明書等を添付のうえ申し込んでください。②申込期限 A日程(学外推薦・一般):2022年8月17日(水)消印有効
B日程(学外推薦・一般):2022年9月26日(月)消印有効
C日程(学外推薦・一般):2022年12月2日(金)消印有効
D日程(学外推薦・一般):2023年1月6日(金)消印有効③提出書類 提出書類については下記表を参照してください。 ④提出先及び方法等 (1)
郵送の場合:必ず「簡易書留・速達」にしてください。
(2)
持込の場合:平日 9:00~17:00 ※土・日・祝日は受け付けません。
提出先/
〒520-0503 大津市北比良1204番地 びわこ成蹊スポーツ大学 入試部入試課
大学院入試「個別入学資格審査」係
⑤審査方法 書類審査
提出書類について 提出書類 事項 入学資格認定申請書 本学所定の様式(別紙様式第3) 入学試験出願資格認定審査調書 本学所定の様式(別紙様式第4) 成績証明書 最終学歴の成績証明書(厳封したもの) 卒業(見込)証明書又は在学期間(見込)証明書 最終学歴の卒業(見込)証明書又は、在学期間(見込)証明書 資格証明書の写し 取得している国家資格等があれば写し その他研究科が必要とする書類 該当するものがあれば書類を提出。
・
出願時点で5年以上の体育・スポーツ分野における学習歴・社会実務経験を有する者あるいは、それと同等の経験を証明できる書類
・
卒業後(最終学歴)から現在までの間、体育・スポーツに関するキャリア(実技・理論)を5年以上有することが証明できる書類
・
著書、論文、報告書、語学力等について、自己の能力を証明できる書類
-
-
出願手続
-
(1)
入学検定料 35,000円
- インターネット出願
-
(2)
出願書類
- 一度提出された書類は返却できません。
- 提出書類に虚偽の記載又は申告等の事実があった時は、入学の許可を取り消す場合があります。
【学内推薦・学外推薦入試】 対象 出願書類 書類の様式 全員提出 ①入学志願票 (様式1) 本学所定の用紙(写真を一枚貼付) ②志望理由書 (様式2) 本学所定の用紙 ③研究計画書 (様式3) 本学所定の用紙 ④推薦書
学部と指導教員が同じ場合(様式4A)
学部と指導教員が異なる場合(様式4B)本学所定の用紙 ⑤学業成績証明書 (出願前3か月以内に作成) 出身大学等が作成したもの(厳封) ⑥卒業(見込)証明書 (出願前3か月以内に作成) 出身大学等が作成したもの(厳封) ⑦競技実績証明 または 社会貢献実績 様式任意 ⑧健康診断書のコピー 様式任意 該当者 出願資格認定証 個別入学資格審査を経て発行されたもの 【一般入試】 対象 出願書類 書類の様式 全員提出 ①入学志願票 (様式1) 本学所定の用紙(写真を一枚貼付) ②志望理由書 (様式2) 本学所定の用紙 ③研究計画書 (様式3) 本学所定の用紙 ④推薦書
学部と指導教員が同じ場合(様式4A)
学部と指導教員が異なる場合(様式4B)本学所定の用紙 ⑤学業成績証明書 (出願前3か月以内に作成) 出身大学等が作成したもの(厳封) ⑥卒業(見込)証明書 (出願前3か月以内に作成) 出身大学等が作成したもの(厳封) ⑦健康診断書のコピー 様式任意 該当者 出願資格認定証 個別入学資格審査を経て発行されたもの -
-
試験日(集合時間)・試験会場
入試種別 出願区分 試験日
(集合時間)試験会場 A日程 学内推薦 2022年10月15日(土)
(9:45)本学 学外推薦 一般 B日程 学内推薦 2022年11月27日(日)
(12:45)学外推薦 一般 C日程 学内推薦 2023年2月6日(月)
(9:45)学外推薦 一般 D日程 学内推薦 2023年2月27日(月)
(9:45)学外推薦 一般 -
選抜方法
(※試験開始後30分以上遅刻した者は受験を認めません) 出願区分 選抜方法 学内推薦 プレゼンテーションを含む面接 学外推薦 一般 論述試験・プレゼンテーションを含む面接 -
合否通知
試験日程 合格発表日 A日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2022年11月1日(火)11:00 B日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2022年12月2日(金)11:00 C日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2023年2月17日(金)11:00 D日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2023年3月3日(金)11:00 -
※
合否結果はパソコンおよびスマートフォンを使って、合否照会システムで確認してください。Post@netにログインし、「出願内容一覧」よりびわこ成蹊スポーツ大学の「合否結果照会」を選択します。受験内容を確認し、間違いなければ「はい」をクリックして、合否結果を確認してください。合否照会システムは利用できる期間が決まっていますので、ご注意ください。学内掲示による発表は行いません。また、合否についての問い合わせには一切応じません。
-
-
入学手続
試験日程 入学手続締切日 A日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2022年11月18日(金) B日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2022年12月16日(金) C日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2023年2月28日(火) D日程
(学内推薦・学外推薦・一般)2023年3月13日(月) -
-
○
入学手続に必要な書類は、合格通知書に同封します。
-
○
入学手続締切日までに所定の書類を提出し、入学手続納付金(前期分又は前・後期一括分)を 納入してください。
-
○
いったん納入された入学金は、いかなる場合も返還できません。
-
○
期限までに手続きを完了しない場合は、入学を辞退したものとみなします。
-
○
入学手続期間内に入学手続を完了された方が、入学を辞退する場合は、本学所定の「入学辞退届」 に必要事項を記入のうえ、郵送にて2023年3月31日(金)17:00までに必着で提出してください。 期日までに手続きをすれば、入学金以外の入学手続時納付金を全学返還します。
-
-
-
納付金
(2022年度納付金実績 単位:円) 費用 授業料前期分のみの場合 授業料前・後期一括の場合 入学金 250,000 250,000 授業料(前期分) 375,000 375,000 授業料(後期分) - 375,000 学生教育研究災害傷害保険・賠償保険(2年分) 2,080 2,080 大阪成蹊学園安全会年会費 1,000 1,000 大阪成蹊学園後援会会費(入学時のみ) 5,000 5,000 びわこ成蹊スポーツ大学学友会年会費 10,000 10,000 びわこ成蹊スポーツ大学教育振興会年会費 20,000 20,000 合計 663,080 1,038,080 -
(注意事項)
-
1.
入学金は、初年度のみの納入となります。
-
2.
大学院合格者のうち、学校法人大阪成蹊学園傘下の大学を卒業もしくは卒業見込みの者を対象として、入学金を全額免除します。
-
3.
授業料は、前期分又は前・後期一括分を納入してください。
-
4.
いったん納めた入学金は、いかなる場合も返還できません。
-
5.
学債、寄付金などは、一切徴収しておりません。
-
-
-
※
大阪成蹊学園後援会とは、学園の教育振興のために、各種の後援事業を行うとともに、学園の行う事業についても積極的に協力し学園本来の使命達成に寄与する組織です。
-
※
びわこ成蹊スポーツ大学学友会とは、びわこ成蹊スポーツ大学・大学院に在籍する全学生を会員として組織し、学生が自主的・自律的な正課外活動を通して、会員相互の教養を高め、情操を豊かにし、体力を向上し、人格を磨き、正しい学園生活を送り、親睦と友愛を図ることを目的として活動する組織です。
-
※
びわこ成蹊スポーツ大学教育振興会は、本学学生の保証人(保護者)及び本会の趣旨に賛同する者をもって会員とし、大学の教育の充実振興に寄与し、会員相互の懇親を図ること等を目的として活動する組織です。
-
-
-
教員免許状(専修免許状)
-
修士課程において、専修免許状取得に必要な科目・単位数(24単位以上)を修得することにより、次の専修免許状が取得できます。
ただし、専修免許状を取得できる者は、当該免許教科に係る中学校又は高等学校の一種免許状を有する者に限ります。
研究科・専攻 専修免許状の種類 スポーツ学研究科 スポーツ学専攻 中学校(保健体育)・高等学校(保健体育) -
-
個人情報の取り扱いについて
-
びわこ成蹊スポーツ大学では、「個人情報の保護に関する法律」基づき、出願に際し志願者から提供された個人情報を以下の目的のためにのみ利用し、適切に管理します。目的以外に利用することはありません。
-
記
-
一、
出願に際して出願資格の確認、提出書類に不備がある場合の連絡など、入学試験実施に係わる作業
-
一、
入試に関係する緊急連絡や確認作業
-
一、
当該者への入学試験結果通知
-
一、
合格者に対して、入学手続書類やその他の書類・案内の送付、連絡
-
一、
学生生活を開始するにあたり大学が必要と判断した福利厚生に関する情報提供
-
一、
教育改善のための調査・研究、および入試統計データ、資料の作成(個人を特定しない集計処理)
-
-