-
アドミッション・ポリシーとは?
-
アドミッション・ポリシーとは、本学の受験生に求める意欲、適性、経験および能力などについて、大学側の考えをまとめた基本的な方針のことです。大学の設立の理念や教育方針、どのような学生を求め、また社会に送り出したいのかが表明されています。
-
※
アドミッション:この場合「入学」を意味する。
ポリシー:方針や政策、この場合「方針」を意味する。
-
-
本学のアドミッション・ポリシー
-
びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部は、スポーツに興味・関心があり、基礎的な学力、運動能力、そして豊かな人間性を備え、自己の将来に向かって成長し、スポーツを通じて社会に貢献する意志を持つ人の入学を希望します。
-
教育目的
-
びわこ成蹊スポーツ大学は、建学の精神である「桃李不言下自成蹊」の理念に基づき、新しいスポーツ文化の創造のための教育研究に努め、日々のスポーツや健康に関するニーズに応えられるよう、スポーツを開発し、支援することのできる豊かな教養と高度な専門性を有する人材を育成する。
-
-
入学者に求めるもの
-
本学スポーツ学部では、入学後の教育を踏まえ、以下のような人の入学を求めています。
-
-
1.
関心・意欲
(1)
びわこ成蹊スポーツ大学の建学の精神とそれに基づく教育目的を理解し、「人間力」を備えた人に成長しようという意欲を持っている。
(2)
スポーツに興味・関心を持ち、将来、スポーツ界で活躍し、スポーツ界の発展に貢献したいという意欲を持っている。
-
2.
知識・技能
(1)
高等学校で履修する教科について、内容を理解し、基本的な知識を身につけている。
(2)
スポーツに関する基本的な知識や技能を身につけている。
-
3.
思考・判断・表現
(1)
他者の意図を適切に理解し、自分の考えをわかりやすく表現することができる。
(2)
スポーツ界を取り巻く様々な事象について論理的に考えることができる。
-
4.
主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度
(1)
「スポーツが持つ力」を理解し、多様な人々とも協働しながら、主体的に学びを深めていこうという態度を身につけている。
-
-
-
入学者選抜の方法と評価
-
本学では、面接、推薦書・調査書、スポーツ活動状況証明書、実技、小論文、学科試験、大学入学共通テスト等の多様な方法を活用して、受験者の資質を多角的に測り、入学者選抜を実施しています。
-
-